エアコンを使用するときのポイント
夏場のエアコンは「冷え過ぎ」に注意
高齢者を第一に考える
今時の介護施設ではエアコンなどの空調システムの設置は当たり前です。エアコンが存在しない施設はほとんどない、といっても過言ではないでしょう。新設された施設ではオールシーズン、施設内の温度や湿度を一定に保つシステムも導入しています。エアコンは気温が高い夏に稼働することが多いと思います。ですが、暑いからといって設定温度を低くし過ぎるとさまざまなトラブルが生じてしまうので注意しましょう。
介護施設は誰のためのもの?
介護施設は介護が必要な人のために存在する施設です。施設で働くスタッフがいなければ運営は成り立ちませんが、まず考えるべきは「高齢者のこと」でしょう。高齢者が快適に生活できるように、温度や湿度、明かりを調整していかなければなりません。
ですが、残念なことにスタッフが働きやすいように温度を調節している介護施設もあります。確かに、常に動き回っているスタッフと高齢者とでは感じる温度は違います。動き回ると代謝が盛んになるため体が熱を作りやすくなります。適温でも暑いと感じるため、エアコンの温度を低く設定してしまうわけですが、スタッフに最適でも高齢者に最適な温度とは限りません。
寒過ぎると重篤な病気を発症することも
運動量が低下し、活動量が減るとエネルギーを体内にためこもうとするため、体感温度も低くなる傾向があります。その状態でエアコンの設定温度を低く設定するとどうなるでしょうか。体が寒いと感じ風邪を発症してしまうかもしれません。抵抗力が弱い高齢者は風邪が悪化して肺炎になることもあります。また、寒いことで水分の摂取を控え、脱水症状を引き起こしてしまう人もいますし、血流が悪くなることで必要な栄養素の供給ができず、内臓系の疾患や脳梗塞を発症する人もいます。
このように、室温が低くなり過ぎるとただ単に体が冷えて寒くなるだけではなく、重篤な病気を発症してしまう可能性もあるのです。
感じ方は人それぞれ
高齢者の介護度は一律ではありません。寝たきりのように重度な人もいれば自立度の高い人もいます。そのため、温度の感じ方にもばらつきがあることを覚えておきましょう。
寝たきりに近い人は自立度の高い人よりも活動量が低いため、体が冷えやすくなります。夏場でもタオルケットをかけるなどして体が冷え過ぎないように配慮しましょう。また、認知症の人は暑さや寒さの感覚が鈍くなっています。どのように感じているかも上手く表現できないため、体をこすっているようならカーディガンを羽織らせる、座る時にブランケットをかける、など状態をみながらスタッフの方で調節していかなければなりません。
高齢者が心地よい環境をつくるために
-
ポイントは温度・湿度・明るさ
高齢になると体温調節機能や適応能力が衰えるため、季節に合わせて温度や湿度を調整する必要があります。目安となる数字を季節ごとに紹介するので参考にしてみてください。
続きを読む